Raspberry PiをSSH接続をせずにPCからいじる場合には、USB-シリアルケーブルで接続するとよい。

USB-シリアルケーブル(TTL-232R-3V3)とオス-メスのジャンプワイヤを使って、次のように繋げる。

Windows7では自動的にドライバがインストールされて、Portが認識される。
Tera Termを起動する。

シリアルポートを選択する。
グローバルメニューの設定/シリアルポートを選択

ボーレート:115200にする(デフォルトは9600)。
グローバルメニューの設定/全般を選択

言語をEnglishに(デフォルトはJapanese)。
RaspberryPIに電源用のMicroUSBを接続すると動き出す。

デフォルトでは次
login:pi
Password:raspberry

入れた!


1 Comment
はじめまして。
最近RaspberryPi始めたものです。
USBのクライアントととしてRPiを動かせないかなと検索していてたどり着きました。PCとUSBケーブルでつなぎ双方向通信でデータのやり取りなんかできないかなという企みなのですが。まぁLAN経由でたいていのことはできるのですがね。
参考にさせていただきます。
では失礼します。